内発的動機と外発的動機

こんばんは!りょーです。


ブログを閲覧いただきありがとうございます。



今回は、心理学の分野から

1つタメになる情報をお届けいたします。



内発的動機と外発的動機というものを

ご存じでしょうか?


心理学をかじったことのある方は

一回は耳にしたことがあると思います。



これを第二言語習得と関連させて

説明いたします。



簡単に言うと、

内発的動機は、

「楽しみや満足感を得るために行い、

ほかの何かのためではなく、

それ自体のために行動する動機」

を言います。


たとえば、ディズニーリゾートに行きたい!

と思えば、ディズニーのチケットを買って、

お金貯めて

現地に行って


チキンやポップコーンを食べながら

楽しみますよね。


これが内発的動機です。


対して、外発的動機は

「何らかの目的を達する手段として、

報酬を得る、罰を逃れるなどの目的を果たすための行為

として行動する動機」

を言います。


たとえば、TOEICで700点とって

就活や昇進に生かしたい。

上司に強要されたから明日まで

仕事片づけないと・・・。

というのが外発的動機です。



あなたは、英語学習において

どちらの動機付けで動いていますか?



ただ純粋に英語が好きだから勉強しているのか

それとも目標点数を取らなきゃだから

いやでも英語を勉強しているのか。


1つ言えるのは、内発的動機付けの人

のほうが伸びは早いです。


なぜなら、英語を学習する意欲が

外発的動機の人より大きいから。


ただ、どちらにせよ

努力は裏切りません。


外発的動機の人でも

努力を続けていれば

自ずと英語が楽しくなり、



気付いたら内発的に動いてたわ。笑

となります。



まずは、自己分析をしてみてから

英語学習に入るのがオススメですよ。




あなたがどんな英語力でも TOEIC750点を取得できる英語学習法

現在TOEIC860点。 Fランの文系大学で底辺で、 初のTOEICスコア265点だった私が、 わずか3ヶ月で独学で750点まで スコアアップさせた 独学学習法をブログで紹介中! 現在は「第二言語習得理論」という 人間の言語習得メカニズムを研究しながら TOEIC満点を目指しています。 LINE@で質問やご相談を随時受付中! 登録よろしくお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000