こんちには!
りょーです!
今回で
最初にやるべき勉強法シリーズ最後になります!
是非最後までお読みください!
さて、最後である3つ目のやるべきこと
それは、、、
発音矯正
です!
発音学習はTOEICの勉強において
軽視されがちですが、
かなーーーり重要です。
なぜなら英語の発音と日本語の発音は
全く別物だからです。
だから、
日本人は英語を聞き取るのが
非常に苦手なのです。
例えば日本人は「rice」と「lice」
をどちらも「ライス」と
読んでしまいがちです。
しかし、実はこれらの単語の発音は
全く違うものなのです。
発音は「英語を正しく読むためのルール」
と言えます。
このルールを学ばない限りは
リスニング力の向上はありえません。
言い換えれば、
このルールが分かれば
リスニング力はどんどん上がるのです。
そういった発音の違いを学ぶことが、あなたのリスニング力向上につながるのです。
一般的にリスニングにおいて
自分が発音できる音しか、
聞き取ることはできないと
言われています。
そのため、TOEICのリスニングの
勉強に力を入れる前に、
発音学習をすることが重要なのです。
TOEICのリスニング勉強に
取りかかる前に、
発音を学ぶことによって
効率的にリスニング力を
養うことができるようになります。
さあ、発音を始めましょう。
録音をして自分の声を
聴きながら調整してみてください!
今日も閲覧いただき
ありがとうございました!
0コメント