【TOIECスコア向上ブログvol.3】TOEIC勉強はどこから始めればいいの??

【この記事が参考になる人】

・TOEICをまだ受けたことのない初心者

・勉強をどこから初めていけば

いいかわからない人



こんにちは!りょーです。



今回は、

TOEICの勉強ではじめにやるべきこと

についてお話しします。



最近

「まだTOEICを受けたことがないので

どういう参考書がオススメですか?」

という質問を多く受けます。



ですので、

TOEIC初心者がどうやって

対策をしていけばいいか

お答えしていきます!!



まずやるべきことは3つ

1、文法理解
2、単語を覚える
3、発音を学ぶ

この3つのみです!


なんだこんなことか・・・

と思ったあなた。



もしこれらの学習を行わなければ

TOEICで確実にスコアを取れないか、

伸び悩みます。



特に文法は最初に行うべきことです!

中学・高校までの文法内容で十分ですので

ぜひ復習してみてください!



文法については前回の記事で

詳しく述べているので

ご参考までに!!




単語を覚えることも重要です。


なぜなら知っている単語の量が多ければ多いほど、

理解できる英語が増えるからです。

単純です。笑

例えば「indicate」という単語の意味を知らなければ、

完全にお手上げです。

英語の意味を理解することはまず無理でしょう。

そのため、最初にある程度の量の単語を

覚える作業が必要になってきます。



文法と並行して勉強していけば

時間を効率よく使えます!


発音学習はTOEICの勉強において軽視されがちですが、

メチャクチャ重要です。

英語の発音と日本語の発音は180°違う

からです。

全くの別物であるがゆえに、

日本人は英語を聞き取るのが非常に苦手です。



例えば日本人は「rice」と「lice」をどちらも

「ライス」と読んでしまいがちです。



しかし、これらの単語の発音は全く違います。

発音は「英語を正しく理解するためのルール」です!



このルールを学ばない限りは

リスニング力の向上は難しでしょう。



発音の違いを学ぶことが、

あなたのリスニング力向上に繋がります。

第二言語習得理論では

自分が発音できる音しか、
聞き取ることはできない

ということが証明されています。



そのため、TOEICのリスニングの勉強に力を入れる前に、

発音学習をすることが重要なのです。



TOEICのリスニング勉強に取りかかる前に、

発音を学ぶことによって

効率的にリスニング力を養うことができます。



以上をまとめると


TOEIC学習で最初にやるべきことは

1、文法理解

2、単語を覚える

3、発音を学ぶ

です!



TOEICでぐんぐんスコアを

の伸ばしたいあなたは

「今すぐ」試してみてください!!




SNSも随時更新中!!

フォローよろしくお願いします!


最後まで読んでいただき

ありがとうございました!


TOEICコンサルタント りょー

あなたがどんな英語力でも TOEIC750点を取得できる英語学習法

現在TOEIC860点。 Fランの文系大学で底辺で、 初のTOEICスコア265点だった私が、 わずか3ヶ月で独学で750点まで スコアアップさせた 独学学習法をブログで紹介中! 現在は「第二言語習得理論」という 人間の言語習得メカニズムを研究しながら TOEIC満点を目指しています。 LINE@で質問やご相談を随時受付中! 登録よろしくお願いします!

0コメント

  • 1000 / 1000